これまで、帽子・テープにつきましては消費税増税にかかわらず、内税価格にて対応してまいりましたが、2019年6月~外税価格にて販売させていただくこととなりました。
商品によりますが、80~200円ほど高くなります。(例:1500円の商品→1620円)
もし、ご検討中の商品がございましたら、余裕をもってご購入いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
そらぞら 北原和司子
★この時期、ダントツで人気なのはこちら↓★
これまで、帽子・テープにつきましては消費税増税にかかわらず、内税価格にて対応してまいりましたが、2019年6月~外税価格にて販売させていただくこととなりました。
商品によりますが、80~200円ほど高くなります。(例:1500円の商品→1620円)
もし、ご検討中の商品がございましたら、余裕をもってご購入いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
そらぞら 北原和司子
★この時期、ダントツで人気なのはこちら↓★
髪を失うと、今までなんてことなかった日常が不自由に感じることがよくあります。
・美容室に行く
・遊園地に行く
・結婚式に出席する
・家で誰か(友達・恋人など)とくつろぐ
・帽子をお洒落にかぶる
もうね、書ききれないんです。地下鉄の駅に立つだけでも超不自由。(不自由の使い方間違ってたらすみません。。)あそこは信じられないくらい強風が吹きますからね。。
そんな中で直近のイベントと言えばクリスマス。でもこれはまだ乗り切れる。だって、いつも通りウイッグで数時間過ごせばよいので。私が今回話題にしたいイベント。それは、、、
実家で過ごす人、旅行に行く人、一人で家でのんびりする人。いろいろですよね。もちろん、いつも通り仕事だ!という人もいると思いますが。。。私は、義実家の皆さまと京都で過ごします。どうやら古民家を借りて、10人ほどでゆっくりするという素敵な計画。・・・普通であれば全然不自由のない年末年始のはず。髪があれば。
これ、頭を悩ませる問題がいくつか出てきます。ウイッグを外せないまま朝を迎えるの?お風呂あがりはまたウイッグ?朝の準備のときにウイッグつける瞬間を見られるのでは??とにかく頭が不快でストレス半端ないのでは???
現在私は、薄い部分もありますが全体的に生えてきてトップピース使用中なので、去年のフルウイッグ時期を思い出しながら書いてみます。
~余談ですが、私は髪が大量に抜ける時期は、排水溝に付けるカバー(ホームセンターで200円くらいで売ってました。)を持参して、自分のシャワーの後にササッと抜け毛を片付けられるようにしていました。~
髪がない以上、そしてそれを気にしている現状がある以上、いつも通り超快適な旅!というのは正直難しいですよね。だったら、少し準備しておくのもひとつの方法かも。
先日呼んだ本の中で、「自分で状況をコントロールできる」という意識をもつと、ストレスに耐える力が強まるという実験結果が紹介されていました。この実験内容は簡単にいうとこんな感じです。
【ストレスに関する実験】
不快な騒音の中でパズルなど集中力が求められる課題を与え、心拍数や血圧が上昇したり苛立ったりする状況を作り出した。その後、一部の参加者に「騒音があまりに不快になったら、ボタンを押して音を止められる」ことを教えた。するとボタンを与えられた参加者は冷静になり、ミスや苛立ちを見せることも少なくなった。
***
これ自体は「でしょうね、ボタンあるからね!」と思う結果なのですが、驚くべきは「実際にボタンを押した参加者が一人もいなかったこと」なんです。つまり、騒音を止めてストレスが減ったのではなく、「自分の意思で騒音を止められる」という意識の違いだということ。自分で状況をコントロールできるという意識をもつことでストレスに耐える力が高まったという結果が出たのです。
さて最終段階。では年末、どんな準備をするのか。これは、状況や性格によって様々だと思うのですが、こんなのはどうでしょう?ちなみに、髪がほとんど無いのを前提に「長時間のウイッグ使用で頭皮にストレスを感じたらどうしよう」「(視線や気遣いなどで)皆といるのが不快になったらどうしよう?」というのを想定して考えてみました。
・室内で違和感のない帽子を準備しておく。
・お風呂あがりは幅広のタオルターバンでラクにする。
・頭皮用ローションを準備して、「後で一人でマッサージするぞ」と癒しを想像しながら過ごす。
・一人で別室で休むための言い訳を考えておく。(最近風邪気味だから、後で少し休憩させてもらうかも、とジャブを打っておくなど。)
ここまで書いてきましたが、髪がない状態を受け入れて、ありのままで過ごされている方には当てはまらないかもしれません。SNSではそんな方もたくさんお見受けするので、「すごいなぁ」と素直に感心しています。いろんな人が、それぞれのベストな年末年始を迎えられることを祈っています ^ ^
帽子用ウイッグ&締め付けない帽子のセットで、ソファやこたつでのゴロゴロスタイルに備えるのもいいかもしれませんね♪
もう10月。今年もあと3ヶ月と思うと恐ろしいですね。
今日の東京は、まるで夏のような暑さでした。
さて、今日はつい先ほどBASEから嬉しい通知があったのでブログ更新を♪
BASEはそらぞらの商品をオンラインで販売しているネットショップです。
そちらで先日商品を購入してくださったお客さまからのレビュー!
(↑クリックすると大きく表示されます。)
レビューはもちろんマストではないですし、私も無いのが普通だと思ってるのですが、
もらえると喜んでしまうものですねー。
びっくりされるんじゃないかと少しだけ悩みましたが(返信にもそう書いちゃいましたが)、
速攻でお返事してしまいました。
嬉しいです。ありがとうございます。
至らないところを指摘してもらえるのも勿論ありがたいですが、
こういうお声、素直に嬉しいです。
10月も適度に気合を入れてがんばります!
ブログをのぞいてくださった方々、遅くなってすみません。。。
最近はインスタグラムとツイッターで細々発信していました。
(良かったらフォローしてください☆Instagram:wig_sorazora、Twitter:sorazora2)
実は、今年3月末からだんだんと抜けてきた髪の毛。
今回が5回目の脱毛です。泣
現在も抜け毛は多いですが、6月をピークに少し落ち着いてきている気はします。
ちなみに今回は全頭ではなく、約2/3が無くなった感じです。
最初に抜けたところが少しずつ生えてきたので、
髪が生えている面積は増えてきています。
ただ、後頭部と側頭部の一部はまだ地肌ががっつり見える状態。
さらに、いつも困るのがこの2つの問題。
●通常よりかなりパサパサの髪質
●切れ毛が異常に多く、とてもじゃないけどスタイルが作れない
指の先で地肌を触ると、ジョリジョリ短い毛を感じるけれど、
それは「生えてきた新しい毛」の場合と「生えていたのに切れて残った毛」の
2種類が混在しているということです。
今回の完治にもまだまだ時間がかかりそう。涙
相変わらず治療を受けずに地道に向き合っていますが、
最近は暑くて暑くて。打合せがない日は帽子やターバンを使って対処しています。
SNSにUPした写真はこちら↓↓
ちなみに、髪の毛がほとんど無いときは、帽子をかぶると熱がこもりがち。
これはどうしようもないのですが、汗取りキャップを着用すると、だいぶラクになりますよ♪
ウィッグの下にもかぶれます☆
私もフルウィッグのときはいつも着用してますよ。
更新がしばらく空いて失礼しました。
実は先週1週間程、アメリカへ行って参りました。
アメリカへはたまに出掛けるのですが、
今回はシカゴ~セドナ~ラスベガス。
セドナからは車の旅でした。
まだ興奮冷めやらず、という感じはあるのですが、
これを書き出すと長~い旅ブログになってしまうので、ここでは割愛。
そのうち旅専用ブログを立ち上げようと目論んでおります(^^)
さてさて、今回の旅ではフルウィッグにお世話になりました。
扱いやすいショートボブスタイル。
ピンなしのぴったりタイプを使ったので、もちろん保安検査のブザーも心配なし!
(ちなみに、以前ピンありを使ったときも、大丈夫でした。)
飛行機に長時間乗っていても、心配していたより不快感がなくて良かったです(^^)
雪のシカゴや風の強いパワースポット。
ウィッグにはちょっと辛いですが、インナーキャップを使うことで
ずれたり、(もちろん)飛んだりせず快適な旅路でした。
ただ、フードや帽子を使うときは、かぶるときより脱ぐ時に注意が必要です!
パッと取っちゃうと、ウイッグもろともポロッといくことがありますので。
(初日に油断して脱げかけ、慌てて手で押さえました。笑)
ここで、今回の旅行で「持ってきて良かった!」と思った商品をご紹介します♪
セドナから友人と合流して一緒に行動したのですが、ここで役立ったのがやっぱり・・・
「綿のインナーキャップ」1200円(税込)!!!
私は、夜ホテルの部屋でくつろぐときは、できればウィッグは取りたい派。
でも、頭皮が部分的に見えている頭を(知っているとはいえ、)
友人に見せ続けるのはちょっと落ち着かない。
そんなとき、帽子ほどよそ行きでもない、綿のインナーキャップは最高です。
薄手の綿、しかも目立たない黒なので、何というか、丁度良い。
寝るときもかぶったままで、朝取れててもさっとかぶれる。
インナーキャップ、ナイトキャップ、室内用帽子。
3つの用途で使えるので、とってもお得で便利だなと再認識しました★
ちなみに、部屋でゆっくりしていて、
「ちょっとフロントに用事が・・・」
なんて時は、インナーキャップの上からニット帽をさっとかぶってGO!
薄手なので頭が大きくならず、これまた便利でした。
もし同じような場面で悩んでいる方がいたら、ぜひご検討ください。
商品についてのご質問も大歓迎です!
ちょっと違う方向を見てみる。
髪がなくなって色々我慢したり、人の目を気にして生きるようになると、無意識に遠慮がちになる。髪型も帽子も、悲しくなるほど選択肢が少なくて、“あるだけマシ”という考えに。私は完全にこの思考でした。
少しでも隠せればOK。外出さえ出来れば我慢する。いや、するしかない。ほとんどの人は髪の毛があって、世の中の商品はそういう一般の人向けのものがメインだから、髪がない人は少しでも使えるものがあるだけ良いと思う以外に、どうしようもない。
こんな感じ。皆さんはいかがですか?
私は現在、4回目の脱毛を経験して5回目の髪がちらほら出てきているところ。1~3回目の脱毛のときみたいに全部は抜けなかったけど、約8割を失いました。6月は自毛だったのに7月末にはトップピースが必要になり、10月にはフルウィッグがないと外出できないほどに。ウィッグが必要になったのは5年ぶりです。なかなか卒業できないですね。泣
でも、いつもの脱毛のときとは、ちょっとだけ心境が違います。
そらぞらをスタートしてから全頭脱毛を経験したのは今回が初めて。今度こそは色々写真を撮ったり、生活の不自由や日々感じたことを意識的に発信していこうと思ったんです。やっぱり、5年前を思い出しながら書くより、リアルに経験しながら書いたほうが「あ、わかる!」と思ってもらえるポイントが多いはずなので。
さてさて、前置き?が長くなりましたが、前回触れていた汗取りキャップ&ウィッグの着用写真。まずは早速公開します。
こちらが、綿の汗取りキャップをかぶった状態。綿で柔らかく、ぴたっとしつつも締め付けないかぶり心地です。私は家では、寝る直前までこのまま過ごすことも多いです。後頭部がかなり寂しい感じなので隠したくて。そして外出するときはこの上にウィッグをON!
全然浮きません。むしろ、ウィッグがずれずにぴったり付く感じがします。私はたまに目薬をさしますが、そのとき真上を向いてもほとんど気になりません。ちなみに、この写真は2枚とも背景を切り取っただけで、色や光の加工は全くなし。自宅の洗面所のライトの下で撮ったまんまです。(ウィッグと帽子の商品ページへは最後の写真からジャンプできます。)
ナイトキャップでもウィッグインナーとしても使える便利な汗取りキャップ。髪が全然なくて帽子の縫い目も気になる、という敏感な方は、くるっと裏返して縫い目を外側にしてかぶるとより快適ですよ(^^)
★このブログのウイッグと帽子の詳細は↓の写真から詳細ページでご覧いただけます。気になる方は覗いてみてください。
先日ブログに書いた「ハゲに帽子は似合わない。」のお話。
(もう一度書いても悲しい・・・。)
髪があるときには気にしなかった“チラっと見える髪の毛”。
もうね、これが全てなんです。
そして多分、その中で一番大事なのが(個人的には)もみあげですね。
次がえりあし。最後に前髪。
脱毛がおさまって新しい髪の毛が生えてきたときに実感します。
短くても薄くても、髪があるって素晴らしい!!!って。笑
皆さんは夏に帽子、かぶってますか?
私は、真夏にフルウィッグの上に帽子をかぶるのは暑すぎてダメでした。
仕方なく毎日汗だくでフルウィッグ…。
で、今。
帽子用ウィッグというものがあることを、このお仕事を始めて知りました。
便利ですよねー。
最後に帽子をかぶるから、ウィッグが少しずれてる!とか気にしなくて良いし。
そらぞらでは、未カット、カット済(ボブスタイル)をご用意しています。
税込でも1万円を切ります。人毛100%だから、カラーも出来ます。コテで巻いてもOK。
ちょっとしたお出掛けのとき、家でくつろいでいて宅配便が届いたとき。いろんなシーンで活躍すると思います。そのままでももちろん使えますが、夏は下に綿の汗取りキャップをかぶると汗が流れてこないのでより快適です。
自分のライフスタイルを振り返って、
「お!こりゃー便利だ!」と思ったらご検討ください。
送料無料でお届けします♪
で、髪が無くなった女性がキャップをかぶると、、、すごい違和感に驚きます。それはニット帽でもハットでも同じ。なんていうんでしょうか・・・病気感??
私はこれにすごーーく悩みました。
前髪、もみあげ、えり足。どれか一つでもあればだいぶ違うんですけどね。私は以前、脱毛がだいぶ進んで坊主頭にした後に、帽子のかぶりにくさに愕然としました。基本的に、キャップは無理ですね。後頭部の穴が開いてる部分(一つ結びの束を出す、あの部分)が鬼門です。ニット帽が一番かぶりやすいけど、そして病院の中では馴染むけど、街に出ると急に居心地が悪くなる。
ウィッグを持っていないときやちょっとしたお出掛けには帽子を使いたいけど、お洒落にかぶるのは実はかなり難しいです。
もともとお洒落さん(メイクもニット帽もこだわっている感じの)の中には、カッコ良いパンツスタイルにいい感じでキマッっている方もいました。(SNSでの私調べ。)でも私も含め割と普通の方にはパンツでもスカートでも髪なし帽子スタイルは難しいなぁというのが本当のところ。
なんとか解決できないか??ということで、そらぞらのオンラインストアでは、人毛の前髪パーツみたいな、帽子に直接縫い付けるパーツを販売しようと計画中です。2週間くらいで販売開始予定。またお知らせしますので少しお待ちください。
それから、夏のニット帽スタイルで同じく悩むのは、蒸れやシミ。出掛けると絶対というほど汗をかくので、「今、私の後ろ姿大丈夫?」めちゃくちゃ気になります。私は、ゆるゆるの綿帽子をかぶって安心して出掛けて、コンビニの鏡に映っている自分を見て「やばい!すぐ帰らねば!」と焦ったのを覚えています。
で、またおすすめするのが綿のインナーキャップ。(結局宣伝になってすみません。)でもこれ、絶対便利です。ぴたっとしているので、帽子のラインにも響きません。
フリーサイズです。特に肌が敏感な方は、裏表をあえて逆にかぶると、縫い目も気になりません。快適な帽子ライフ(もちろん、ウィッグのインナーとしても使えます。)のお役に立ちますよ。
次回は、より自然に帽子スタイルを楽しめる、帽子用ウイッグをご案内しようと思います。1万円以下で、人毛100%の帽子用ウィッグをご用意しています♪