月別アーカイブ: 2013年7月

お試しストレートパーマ

今日はそらぞらで提携してもらっている美容室Smacへ。
美容師有川さんから
「新しいストパー入れてみた!」
と聞いたので、試してみようというカットモデル?テスター?毒味役??です。

脱毛症を繰り返しているとき、新しく生えてきた髪に刺激を与えるのが怖いです。
また抜けるきっかけになるのでは? と。
でも、生えてしばらくしてくると、
やはり前みたいにオシャレを楽しみたいと欲が出てきます(^^;)
なので、自分で試してみました。私は強い天然パーマです、残念ながら。

写真は載せたくないのが本音ですが、伝えるために勇気を出して…。
<施術前>
かみ
<施術後>
after

従来のストレートパーマとの違いは、髪へのダメージが少ないことです。
これまでのは、キューティクルを一気に開いてガッと液を入れる。
それを、時間をかけてゆっくり開いた後に閉じる事で、負担を減らせます。

カラーはパーマより髪にダメージが大きいので、今は我慢・・・。
脱毛症で髪が生えた後、抗がん剤治療が終了して髪が戻ってきた後、
髪質が前と違って扱いづらい、ストパーかけたい・・・という声を聞きます。

このあたりのお話は「これは絶対大丈夫!」という正解はないですが、
これからも選択肢は広がっていくと思います。

ストパーのかけ方ひとつでも、私が以前した約5年前と変わっています。
ご希望・ご質問、ぜひお聞かせください。
治療も美容も日々進化しています。

私も、色々試してみたいと思います。

浜松からのお客様。

今日は、取扱店をさせて頂いている静岡のヘアサプライピアから
部長の津田さんがいらっしゃいました☆

10時に赤坂駅で待ち合わせて美容室へ。
美容師の有川さんと一通りお話ししてランチ。
smac
隠し撮りしたので、津田さんが怒られてるみたいになっちゃいました。
津田さん、有川さん、ごめんなさい。。。

その後、済生会病院に一緒にパンフレット設置のお願いに行ってきました。
設置にGOサインが出るかは…もうしばらくお待ちくださいm(__)m

中国の工場やウイッグ生産の流れ、
ピアが考えている中長期的なこと、
お互いの人となりについての雑談…etc.

短い時間ではありましたが、貴重なやりとりでした。
そらぞらは、患者さんのために頑張ります。

こちらは浜松のご当地ピンクリボン「リボンヌ」ちゃん。
社長の佐藤さんからポストカードのお土産です。
りぼんぬ
浜松といえばうなぎ、そのうなぎが付けまつげをして
ピンクリボンのマークの形にくるっとなっています。

暑い中、ポロシャツでトランクを引きながら
歩き回ってくださった津田さん、本当にありがとうございました!

選挙と麻里子様と糸島の海

参院選が終わりましたね~。
選挙特番視聴率10%超え!とネットで池上彰さんの番組が話題のようですね。
今回の選挙でねじれも解消、広く良くなっていってほしいものです。

ちなみに私は注意不足により、投票のお知らせを捨ててしまっていたようです(;_;)
次の選挙は3年後?とか言われているのに・・・情けない。
自宅そばの小学校が投票所なので、次は気合いを入れてのぞみます。

さてさて、更に昨日の夜はAKB48のコンサートも福岡であったようで。
麻里子様卒業ライブとかで、ライブ観る組+ただ福岡に来る組の元同僚たちが
車に乗って遊びに来てくれました。
そのため、日曜の午後は、ちょっと気晴らしに糸島方面に出かけて来ました。
umi

軽い気持ちで行ったのに、楽しくて何だか若返りました。笑
今週も、前を向いて頑張るぞ、と思うのでした。。。

聞いて聞いて、調べて調べて。

私は脱毛の経験者ですが、がんの経験はありません。
ウイッグや帽子を必要とされる方には、
脱毛症の方・抗がん剤治療中の方・骨髄移植を受けられた方など様々です。

医療従事者でない私にとっては知らない事が多すぎるので、地道に勉強中。
ネットだと情報が多いですが、その分正確な情報を見分けるのが困難です。

なので、経験者の方にお話を聞いたり、
ピアをはじめ、先に患者さんのために事業をスタートされている会社に
「本当に必要なのは何なのか?」
「どんな情報(サイトや雑誌)を見て判断しているのか?」
聞いて自分で知識に変える作業をしているところです。

ウイッグ作りの話でいくと、
治療で髪が抜けることがある程度分かっている場合、
買うか買わないかは別として、いつもの髪型のとき、まだ体力があるときに
美容室に来て頂くのがベストかなぁと思います。

そうすれば、美容師とも相談して、
実際にウイッグを作るとしたら、こうしようとか
治療の流れを考えてウイッグが必要になる時期を一緒に考えやすいです。
ライフスタイルによっては、ウイッグでなくて帽子やつけ毛でいいかもしれません。

どんな状況でも、一緒に考えます。
病気と闘う為に、まずはお話を聞かせてくださいね。

脱毛中の知恵・・・etc.

今日は先日相互リンクをOKして下さった、さつきもかさんと美容室でお会いしました。
小学生の頃からウイッグを使用していて、今は半年に1度位の頻度で買い替えてらっしゃるとのこと。
2時間以上お話ししたのですが、最初から最後まで変わらぬ印象・・・すっごく明るい方でした。笑
さらに・・・めちゃくちゃ詳しい!!

そして、今必要としている商品・ウイッグのこと・生活する上での知恵など、私の方が勉強させて頂きました。
肌色の汗取りキャップ(肌が透ける生地のウイッグの下に被れるように。)
7~8cmの幅広ヘアバンド(ターバン)で、頭の下にくる部分がゴムのもの。(つまり、細いもの。)

①があると、透ける生地の方も夏場のウイッグ使用時の汗ストレスを激減出来ます。
肌色がない今はどうしてるのか?? その答えは・・・
「脇用の汗取りパッド(肌色)を頭のてっぺんと後頭部に貼る」
「キッチンペーパーを半分に切って、それを折って頭にのせる」
・・・驚きの知恵です(^^ゞ
なんと、肌色のキッチンペーパーを売ってるところもたまーにあるらしいですよ。

②も汗を吸う生地だとウイッグの下から流れてくる不快な汗を軽減できるらしいです。
そして何より、ウイッグがズレない。さらに、レストランなど室内でもとらなくていい。
お店によっては帽子だとちょっと気まずい時もありますもんね。納得です。
さつきもかさんは、今あるターバンを使ってジムにも通われているそうです。

さらにウイッグは生え際やもみあげ・襟足に後れ毛を作って
風で髪がなびいても自然に見えるように調整。
ふむふむ。
美容師有川さんと一緒に、自然な髪型に感心してしまいました。

脱毛症においてもウイッグ使用歴においても大先輩との出会いでした。
・・・また貴重な方と知り合うことができました。
さつきもかさん、わざわざありがとうございました!

8月には久しぶりに博多でのオフ会も計画されているとのこと。
予定が合えば、私も参加してみようと思います!

少し広まりました☆

この週末に、2ヶ所からそらぞらをご紹介頂きました。

・そらぞらに商品を卸してくれているピアのHP
http://team-peer.com/blog
商品の事はもちろん、看護師資格をもっている佐藤社長やスタッフさんからいつも助けられています。

・福岡のブロガーさんの「さつきもかのひとり言」
http://satsukimoka.blog104.fc2.com/
オフ会なども行い、脱毛症で悩む方々に経験に基づいた情報を公開されています。

相互リンクをしてくださる方、会社などいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。
小さなお店なので多くの方に知って頂くには、私が足を使って動くと同時に、
ネットの力を最大限利用させてもらって、広めていきたいところです。
何卒よろしくお願いします。

+++++++
後日談。

初山笠、行ってまいりました。
朝4時に家を出て、折り返し地点の承天寺に向かうも、時すでに遅し。
人の山で近づけませんでした(^^;)
何とか上っても怒られなさそうな段の上に乗って2山(こんな数え方しないですかね・・。)観覧。
2
その後大博通り→国体道路に移動してフェンスによじ登って撮影。(これはやったらダメかもです。)
2013-07-15 05.37.17

そして7時頃帰宅しました。クタクタです。
毎年行ってる方、参加している方を尊敬しました。。。

オイサーオイサー!

毎日うだるような暑さが続いていますね~。
しかし、時折見かけるふんどし姿の男衆。

そう、福岡は年に一度の山笠月間真っ最中ですね。
7月15日はフィナーレの追い山です。
私はずっと福岡なのに一度も見たことがありません。
今年こそは(祝日だし)行ってみようか・・・と飾り山を見ながら思いました。
山笠
どうやら、博多区の学校にはこの期間、きゅうりが給食にすら出ないらしいです。
ご存じの方も多いと思いますが、きゅうり絶ちの由来は山笠の祭神である素戔嗚尊(すさのおのみこと)の
神紋が輪切りにしたキュウリの形に似ている、、、というのが有力な説。

最近は、「それやったら千切りにすれば問題なかろーもん」
なんて方もいるらしいです。 人それぞれですね。

+++++++
さてさて、私は今日も九大病院に出かけ、がん相談支援室の看護師さんとお話しました。
患者さんによって、困り事や相談はさまざま。
痛みや不快感の解消について、緩和ケアの知識について、ウイッグや帽子について。。。
商品として扱っているもの以外でも、患者さんのほしい情報があったら
そらぞらでも探しますね、という事をお伝えしました。

そんな談笑混じりの挨拶をしていたら、患者さんとそのご家族が
そらぞらのパンフレットを持って支援室の中へ。全くの偶然です。
看護師さんが私にも笑顔を向けて下さったので、静かに退出しました(^^)

もちろんお役に立ちたいけど、まずはいろんな方に知ってもらいたい。
地道に声を拾って、医療現場の方とも協力して、より良いものにしていきます!

不格好経営

久しぶりに本を読みました。

小説もビジネス書も漫画も読むのは好きなのですが、
なにせ読むのが遅い。多分人の2倍近くかかってるはずなので、
読み終える頃には疲れ切っています。

しかしこれは1日で読めました。軽快な文章です。
リーダーにとって、正しい選択肢を選ぶのと同等以上に大切なこと。
<選んだ選択肢を正しくする>という胆力。
私は感想文は苦手なので、気になる方はレビューとかご覧になってみてください(^^;)

不格好経営―チームDeNAの挑戦

なぜか本の紹介になってしまいました。

もう2013年も折り返しましたね~。
25才くらいから1年が一瞬になりました。
残り約半年、たくさんの方とお会いできるように、頭をひねっております。

雨も一通り降って、月曜からは30度を超える日々が続くそうです。
そらぞらは、体調や気分の浮き沈みによる予約変更・取り消しにも対応しています。
はじめの一歩は、散歩でもする感じで、お気軽にどうぞ(^^)

ちょこっと拡大

先週、今週と病院関係者さんや看護師さんとお話しし、
九大病院と九州がんセンターでのパンフレット設置場所がひとつずつ追加になりました☆

九大病院は、がん相談支援室前と院内処方せん受付
がんセンターは、化学療法センター前と相談支援・情報センター内

患者さんやそのご家族が手に取りやすい場所への設置が完了しました。
ただ、なかなか大きな病院は診療科に置くことが難しいのが現状。
脱毛症の方には目に付きにくいかもしれません。すみません。。。

今設置している場所は、抗がん剤治療される方が多く訪れる場所ですが、
一般の方が通りかかっても全然問題のない場所です。
(私も何度も足を運んでいるので、確かです。看護師さんに会っても笑顔で対応して下さいます。)

病院や病室への訪問も行いますので、見るだけ希望の方もお気軽にご連絡下さい☆
(美容室の予約状況によるので、少し日程に余裕をもって連絡頂けると助かります。)
実際に触ってみて、検討して下さい。
当日は、事前に即日渡しのご希望がない限りお見積りだけお渡ししますので、
即決の必要は全くありません。もちろん、秘密厳守します。

看護師さんとも情報共有して、皆さんのお困りごとを解決していきますよ☆