九州大学病院内のファミリーマートさんに設置が決まりました!
正面入り口から入って左手です。
いつもお客さんが溢れているファミリーマートさん。
レジ前に置かせて頂いていますので、
九大病院にお越しの際は是非お立ち寄りください。
九州大学病院内のファミリーマートさんに設置が決まりました!
正面入り口から入って左手です。
いつもお客さんが溢れているファミリーマートさん。
レジ前に置かせて頂いていますので、
九大病院にお越しの際は是非お立ち寄りください。
昨日は1人ふらっと九大にお邪魔してきました。
2部構成で1部は国連と人事について。2部はソーシャルビジネスコンテスト。
国連からは、NY本部人事のジョン・エリクソン氏が来福。
どんな活動をしているのか、どんな人を求めているのか、どうすれば国連で働けるのか。
個人の質問にも答えてくださってました。
興味深かったので食事に誘いたい!と厚かましく思ったけど、
セキュリティもいて質問者も多くて近づけませんでした。残念。
2部のコンテストでは、選ばれた5組が教育や環境など国内外問わない
ソーシャルビジネスについて発表。
優勝者は京都大学の学生でしたが、来月クアラルンプールで世界大会に出場だそうです。
ちなみにタイトルは「エコ洗剤プロジェクト」。
環境に優しくて汚れ落ちも良い洗剤(今は業務用)を家庭用に卸して
しかも包装などは障がい者雇用で行って、いくつかの問題を解決しようというもの。
皆さん取材も頑張っていて、収支計画も算出されていて、感心しました。
国際的にはソーシャルビジネスはとても認知されていて、多数立ち上がっていること。
日本ではNPOやボランティアと思われる事も多く、ビジネスとしての視点が抜けがちなこと。
一言で「社会的事業」といっても、海外と比べて平和で、貧困や教育や健康に関しても
深刻度の違う日本はまだ追いついていないんだろうなぁと感じました。
そんな中で私が覚えている言葉は、ソーシャルビジネス提唱者で
ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス博士が発した、
「道徳なき経済は犯罪である。 経済なき道徳は寝言である。」という言葉。
小さいながらもビジョンや手法を常に考えなければいけないな、と思えた1日でした!
福岡は昨日から雨模様。ザーザーいってます。
今日は、これまでのお客様やHPのアクセス解析などを振り返っています。
そういえば、今月はピンクリボン月間。
乳がんについてもっと考えよう、という強化月間だと私は思っています。
でも、こんな仕事をしている私も、まだ受けた事がありません。。。
現在、年間4万人以上が乳がんと診断されているといわれています。
そして年齢は、30代後半から増加し、40代~50代前半がピーク。
つまり、いわゆる「お母さん世代」がメインの患者さんです。
福岡にもマンモグラフィ検診啓発の色々な活動がされています。
現在20%台の検診率を50%までもっていこうという目標だそう。
早期発見と適切な治療で90%以上治るとされているのでこれは納得です。
でも、どうやってそれを達成するのか?・・・前から疑問なのです。
音楽・スポーツ・芸術の色々なイベントにピンクリボンが絡んでいる事はあります。
しかし、患者さんやそのご家族、イベント主催者の知り合いの方以外に
「イベントに行ったから検診受けようと思った!」という方がどのくらいいるのか。
そもそも、そういうイベントにどのくらい参加しているのか。
私の周りの友人たちも検診を受けた事のある人はごくごくわずかです。
面倒くさい、痛そう、時間がない、、、色々あるようですが、
一番大きいのは「緊急性を感じていないから」だと考えています。
そりゃ思いますよね、20~30代。周りも元気で遊んだり仕事したり子育ても忙しい。
でも、本当に必要だったら受けた方がいい。自分のためにも周りのためにも。
欧米では検診率が70%を超えています。
フランスなどでは10代から親が娘を産婦人科に連れて行って
検診したりがんに関する知識を先生から一緒に聞いたり。
「受けるのが普通」の環境が日本に比べてあるから、
定期健康診断のひとつみたいなものなのかな、と思ったり。
では、どうするべきなのか。誰が何をするのか。
病院とか自治体とか企業とか、もしかしたら生命保険会社とか??
皆が何となく知っている乳がんについて正確な情報を簡潔に得て、
その結果、受けた方がいい!って人が増えるのがいいのかなと思っています。
結局、ざっくりした話になってしまいました。・・・でも、多分今はこれが私の本心です。
皆さんはどう思いますか?
・・・と、今日は長くなりましたが、こんな事を話題にしてみるだけでも
ピンクリボン月間の意味がほんのちょっとあるのかもしれません(^^;)
台風26号が猛威をふるっています。
温帯低気圧に変わって時速95キロで北上しているとのこと。
遠く離れた福岡も昨日から強風です。
台風は通り過ぎた後の吹き返しの方が大変ですので、全国の皆さんお気を付けください。
でも時速95キロって・・・その速度で風が強く感じそう。
さてさて、注文やお問い合わせがたまに入るトップピース。
お写真は地肌により近いシルクスキンで44100円(税込)。
モノスキン33600円(税込)もあります。
特に頭頂部の脱毛が気になる方はもちろん、
白髪隠しで使用される方もいますよ。
2~3ヶ月に一度美容室で払う金額を考えれば経済的、とお話頂きました。
お手入れは普通のウイッグと同じです。
人毛なのでパーマやカラーも可能です。
着脱はピンでパチッと留めるだけなので、初めての方でもすぐ慣れると思います。
ご試着・ご相談はもちろん無料ですので、気になる方はお声掛けください。
メールでもお受けしています。(info@sora-zora.jp)
24号が北上し、夜に福岡に最接近する予報が出ています。
空はどんより、雨が時折ななめに降り、嵐の前の・・・といった感じです。
満潮とも重なるようなので、海付近の方は要注意です。
ふと、子どもの頃の台風対策を思い出しました。
母が沖縄の人なので、台風慣れしているというか、完璧なのです。
ベランダのものを中に入れて、外にある物入れにはガムテープを貼って扉を固定し、
サッシにいらないタオルを詰めて雨が降り込まないように。
さらに断水に備えて、家族全員お風呂に入りご飯を食べて、ひたすら台風の通過を待つ。
大きくなってからは、ビールやワインを一緒に飲み、いい気分で母とうたた寝しているうちに
台風が過ぎ去っていく。。。
でも、寝ていたから気付かなかったけど、実はそんなに台風は福岡を通ってませんでした。
福岡では台風はかする程度が多いですが、直撃しても何ら問題のない対策をしていたんですねぇ。
まぁ、備えあれば患いなし、という事でしょう。
+++++
最近、HPの検索解析を見ていると、海外からもちらほら。
アメリカ、カナダ、ブラジル、ノルウェー、フランス、台湾、中国、香港などなど。
ありがたいです。そして、便利な世の中です。
ページに留まっている時間が数分あるという事は、きっと日本の方もしくは日本語が読める方だと思います。
ご質問やご相談はメールでいつでもどうぞ。(info@sora-zora.jp)
さてさて、今日は伝票整理でもして台風に備えますか。
昨日のお話。
午前中にウイッグカットと冬物帽子などで来店されたお客様をお見送りしPCを開くと
「突然ですが、今新幹線で博多に向かってます。お時間ありませんか?」
と、勢いのあるメールが!
以前私が会いに行った、宮崎の連携店Lalan代表の加藤さんです。
(昔の記事はコチラ→http://sora-zora.jp/?p=214)
仕事で日帰り福岡出張とのこと。
ゆっくり話せるホテルのカフェでガーッと仕事のお話をしてきました。
今取り扱っている商品のこと、これから必要だと思うこと、
何を想って何を考えて仕事に取り組んでいるか等々・・・。
急にお会いしたのに次から次へと話が飛び交いました。
加藤さんもブログで紹介してくださっています。
前向きに頑張っている方とお話するとパワーが伝わってきて、
良い意味で立ち止まって考える貴重な機会になります。
(帰りのバスはニヤけを抑えながら思考してました。)
さてさて、今日からもがんばるぞ。
たくさん考えて、考えながら行動して、
世の中の困りごとを解決していきたいのです。
10月に入りました。
今年もあと3ヶ月!早いですね~。
先日、「ブログに載せてた写真が全部エラーで表示できない!」と
騒いで、更新をストップして、制作を手助けしてくれた友人に聞いたりネットで調べたり。
きっとサイトの更新をしたから、そこでエラーが出て・・・なんてそれっぽい事を考えていたら。
自分で消してました。
サイトが重くならないように・・・などと余計な気を利かせて写真を消していたのです。
地道に再度UPしました。大変だったなんて・・・言えない。。。
+++++
母から「iPodの音が鳴らなくなった!壊れてる!」と言われ、
iPhone5sの発売でごった返すアップルストアへ。
予約を取って後日、平日にわざわざ時間を取って行って来たら、、、
「充電切れ」でした。全く壊れてませんと。こちらで充電しましょうか?と。
大丈夫です。自分でやります。。。
よくあるような事ですが、やってしまうとがっかりします。泣