月別アーカイブ: 2013年12月

年末最終営業日

年内は27日が最後のはずでしたが…
やはり師走。
本日まで個別にご予約を頂いているのでひっそり営業しています。
ご来店頂ている皆さま、美容室が混雑してすみません。

年明けは6日から営業します。
ただ、1/2~営業日ぎりぎりまで友人に会いに台湾に行きますので、
勝手を言って申し訳ございませんがその間のご予約はメールで頂けますと幸いです。
info@sora-zora.jp

今年5月から準備し7月に営業開始したそらぞら。
右も左も分からぬ中でしたが、お客様と関係各所、お取引先に支えられて年末を迎えました。
来年は更に多くの方にお会いしてお悩みを解決できる様頑張ります!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

★番外編の「旅行の時ってどうしてた?」はもう少しお待ちください。
来年は、ブログ更新頻度も上げていこうと思います!

年末年始の営業について

そらぞらは12/28~1/5までお休みです。
12/28・29(土日)希望の方は、お電話かメールにて個別にご相談ください。

ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー
ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー

★美容室Smacは12/31~1/3までお休みです。
ウイッグカットのご予約は直接サロンへどうぞ。
092-721-2039です。

2014年をお先にお届け・・・

先週のお話。
たまには先に年賀状を出そうと思い、1枚だけ(!)ポストに投函しました。
すると2日後。。。
「年賀状届いたよ!ありがとう!!」とメールが。

え?12月18日ですけど??
大きく「あけましておめでとう」を書き、「元旦」と自信をもって書き。
年賀はがきじゃないので、切手の下に赤で「年賀」と書いてみましたが。

・・・だめでした。
ポストの「年賀状」のところに入れましたが、それも意味なし(;_;)

仲良しの友達で良かったです。
久しぶりに携帯見て目が丸くなりました。笑
よし、あと1週間頑張ろう。

③仕事復帰とウイッグ生活

さて、少し久しぶりに第三回を書きます。
タイトル通り、約3ヶ月の休職を経ての仕事復帰。
会社のドアを開ける時は緊張しました。
約100人、ほとんど20代~30代前半が同じフロアで働いている部署。
ウイッグも気になるし、久しぶりに出勤する私が目立つのではないかという不安。

結果からいくと、1日目を終えると大丈夫でした。
皆から「身体大丈夫ですか~?」という言葉をかけられながら、出社挨拶。
特に髪の事には触れず&触れられず、自分の心配よりもはるかにスムーズでした。
私は髪が抜け始めてからの約半年、髪のことばかり気にしていました。
でも、それは良くも悪くも自分だけ。周りは普通に時が流れている。
多分髪がなくなっていく私に気付いていた人もいたでしょうが、
嫌な言葉をかけてくるような同僚はいませんでした。

そしてウイッグ生活について。
復帰したのは確か8月なので、それはそれは暑かった。笑
外回りをしていたので、その途中や帰社後にトイレに寄って、
ウイッグを外して頭を拭いたりウエットティッシュで首回りを拭いていました。
そして3日に1回くらいはウイッグを洗って・・・の繰り返し。

でも仕事をしていると、余計にウイッグに慣れるスピードも上がりました。
良い事は、寝ぐせが付くこともないので、朝の準備が早くなる!
昔は髪をセットしてメイクをしていましたが、順番は逆になりました。
先にメイクをして最後にかぶった方が、髪のない自分にとってはラクでしたよ。
泊りがけの研修などでは、上司1人だけ事情を知っていたのでその方にお願いし、
これまた事情を知っている仲の良い同僚と同部屋を手配してもらいました。
あとは、何よりシャンプーを使う量が減るのと、美容室代が浮きました。笑

仕事を再開して、本当によかったと私は思っています。
多分職場や体調によって様々だと思うので、あくまで私の場合は、ですが。
細かな事に悩みながらも、とても忙しい仕事だったのでどんどん時間が過ぎる。
だから今ある状況の中でどう対処するのが一番いいか、など
ベストじゃなくてベターを選ぶようになりました。
100を求めなくなるから、自分にも甘くなるんです。
それが結果的に「このくらいで大丈夫かな」に繋がり、
「なんだ、私仕事出来とーやん!」(博多弁ですみません。)になり、
小さな成功体験となって前向きに心が変化していきました。

ちなみに私はこのころ、毎週1回自分の頭を写メで撮り、
それを見比べて「ちょっと生えてきた(・・・気がする)!」など思っていました。
もし仕事をしていなくても、外に出れるようになったら、
人に会ってみる、ちょっと自然を見て癒されながら自分を振り返る、
そんな時間を作るといいかもしれません。

小さな成功を積み重ねると、少し前に進む心の準備が勝手に整って来ますよ。
+++++

次回は、番外編。旅行の時ってどうしてた?をお送りする予定です。
もし個別に連絡を頂いて私にその経験があれば、それについての記事も書きます。
商品を売りつけたりはもちろんしませんので、お気軽にご連絡ください☆

髪の生え始めの工夫

先日、日曜日にウイッグカットで来店されたお客様。

年末年始をはさんで、もともとかぶっていたウイッグから
以前に購入頂いたウイッグにイメージチェンジ?です。
長期休暇をはさむと周囲の方も「あ、髪型変わったな」くらいで済みます。
新しいウイッグに変える時はチャンスですよ。

そこで、もともとかぶっていたウイッグにはピンが付いていたため、
今回かぶるウイッグにも出来ればピンを付けられないか、と。
もちろん可能です。1個105円で販売しているので、ささっと縫い付けるだけ。
ピン

髪が伸びてきた方は、ご自分の髪をまとめるインナーキャップをかぶるとラクです。
こちらは1枚630円。
インナーキャップ

ウイッグカットは5000円です。後日に手直しする場合は無料。
そらぞらは基本土日はお休みを頂いていますが、平日にご都合のつかない方は
美容室の予約に空きがあればお受けしています。
他社で買ったウイッグも大丈夫です。
カットのみで相談やその他商品の試着が不要な場合は
直接美容室Smac(092-721-2039)へ「ウイッグカット希望」とご予約ください。

尚、送料160円で商品の郵送も可能です。
その場合は、下記よりご連絡ください。
http://sora-zora.jp/?page_id=7

ちょっとブレイク!

昨日友人の繋がりでご縁があり、リバレインでのイベントに参加してきました。
有田焼の窯元で書道家の先生の指導のもと、年賀状作成をすこし。
全く絵心のない私は、飾ってあった作品を真似して乗り切りました。
131207
なんとなーく伝わりますでしょうか?
下手なので、あまり中身が分からないように写真を撮ってみました。。。
あれ?書道なのに、色付き??
なんとこれ、色付きの墨なんです。
それを硯(これは有田焼の白!)にすって、シルバーを混ぜるとラメ入りのような感じに!
宛名はきちんと、裏は遊びを入れて、という流れでした。
たまにはこんな機会もいいですね。

②脱毛初期を切り抜ける。

さてさて、第二回。早速本題です。

最初に脱毛した時はもちろんウイッグもなく、
帽子もキャップなど髪の毛がないと似合わないものしか持っていませんでした。
どんなものだったら少しは似合うのか。
一歩踏み出せたのは、以前抗がん剤治療で脱毛経験のある友人がニットの帽子を貸してくれたから。
すっぽりかぶれるニット帽は他の帽子に比べて違和感が少なく、
わずかに残った髪を外に出して、サングラスをかけて、
「お洒落してます」感を自分なりに出してました。多分そうは見えなかったでしょうけど。笑

今思えば、帽子用つけ毛などを知っていれば、もっと帽子の幅が広がったと思います。
ただ、当時はスマホもパソコンもなく、情報がなかったのでこれでしばらく対処していました。

そして、気持ちの面。
GW明けから休職したのですが、それまでは毎日が相当な苦痛でした。
社内にいても、後ろに立つ人が気になる。
会議や研修があれば、最後列に座りたいけど、中々うまくいかない。
お取引先に行けば、担当者の目線が気になる。お辞儀がぎこちなくなる。
でも、笑っていなければ周りに心配をかけてしまう。
しょっちゅう顏を合わせる人たちに、自分はどう映っているのか?
ちょっと考えただけで暗くなるので、休職を決めた後は正直ほっとしました。

1日家にいて、必要な外出以外は避けて、ただ毎日を過ごす。
人目を気にするストレスは減りましたが、今度は孤独感が襲って来ました。
いつまでこうしているのか?生活費はどうするのか?
19歳から社会人になった私にとって、社会に置いて行かれている感じは大きな不安でした。
いつか病院で、「脱毛症になった後に、うつになる人もいる。」と言われたことが
妙に納得感を帯びてきたのを覚えています。

その後仕事復帰も視野に入れて、12万円ほどのウイッグを購入し、
少しずつ普段の生活に戻る準備をしました。
でも、どうしても気持ちが前へいかない。
ウイッグを被っていても、みんなが自分の頭を見てる気がして落ち着かない。

そんなある日、一人で沖縄へ行こうと思いつきました。
母の実家があり、私も昔からよく行っていた懐かしい場所です。
ただ、親戚でも気を遣うので、北部の滞在型ホテルを手配してもらって、
なんと1泊1000円で(笑)キッチン付きのホテルを1週間予約。
すると、少し前にお母さんをがんで亡くした学生時代からの親友が同行することに。
「お母さんの脱毛時期も全部見てきたから、何も気にしなくていい」
と言ってくれて。ホテルのテラスで肩上位まであった私の残りの髪も、
その友人が2cmほどに切りそろえてくれました。いわゆる坊主です。笑
「長いと抜け毛が目立つし、短い方が頭がすっきりして、髪が生えてくるのも分かるよ」と。

その通りでした。なぜか髪を切ることをためらっていたのですが、
いざ切ってみると気持ちも少しすっきり!
沖縄では、ウイッグを被ってシュノーケルをしたり、
ドライブをしたり、とにかくのんびり過ごしてリラックス。
海は無理かも、と思いましたが、ゴーグルのゴムで逆に大丈夫でした。笑
何より勇気がでたのは、その親友が私のウイッグ姿を見て、
「似合っとーよ!私が見てもウイッグって分からん。大丈夫!」と言ってくれたこと。

この頃から少しずつ前向きになり、外出するようになりました。
人目が怖くて本来の行動的な自分が影をひそめていたのですが、
ウイッグを被る機会を増やして自分が会いたいと思う人たちと会いました。
人と会うことで優しさを感じ、元気をもらい、
「まだ頑張れるかも。」 と思えるように。

私が思うに、脱毛初期を切り抜けるに大事なことは、
一人で抱え込みすぎない事だと思います。
信用できる人、友人、家族、誰でもいいから共有できる人を見つける。
それから、情報を得ること。
当時スマホやPCは持っていませんでしたが、人と会うことで
その人や更にその人の知人の脱毛の話を聞く機会が得られました。

同じように悩んでいる人もいる。自分だけじゃない。
普通に生活している人もたくさんいる。
ということは、普通に生活するための方法も、ちゃんとあるってこと。

+++++
次回は、仕事復帰してからのウイッグ生活を書きます!
寒いですので、みなさん体調に気を付けてくださいね。
元気に年の瀬を迎えましょう。

①脱毛症が始まる時の状態と気持ち。

3度の全頭脱毛の中である程度流れがつかめてきました。
まず今回は、髪の抜け始めについて。(※あくまで私個人の場合です。)
一気に書くと長くなって読みづらいので、実際の状態と私なりの切り抜け方をブログ毎に分けて公開します。

時系列に箇条書きにすると、私はこんな感じでした。
・小指の先ほどの円形脱毛症が何ヶ所かにできる。
・その周辺の髪を引っ張ると2~3本すーっと抜ける。
・そして、円形脱毛症が増え、大きさも拡大する。
・皮膚が乾燥したような感じで、頭を洗ってもかゆい。
・髪から栄養が抜けた感じで残ってる髪もパサパサになって髪質が変わる。

ぱっと思いつくだけでもこれだけあります。
一旦脱毛が始まると、お風呂場は一度のシャワーで排水溝が詰まるほど。
シャワーを終えて髪の水気を切ろうとすると、いつまでも髪が抜け続けたり。
全体的に抜けるのですが、特に分け目は目立つので、人目も気になりだします。

私は一人暮らしだったのですが、スーパーなどへの買い物も億劫になり外出が減りました。
そして、家族が心配するだろうと思うと、実家に帰るのも気が滅入る想いでした。

病院を何ヶ所か回ったのもこの頃。最終的に原因ははっきりしませんでしたが、
毎日髪が抜けていく不安に耐え切れず、薬を処方してもらっては試してダメで、の繰り返しでした。
初めてのことで何が何だか分からず、仕事もしていたのでどうしていいか悩むだけ。
27歳の2月途中に気付き始め、4月に入ると目に見えて地肌が目立ち、
ついにGWを挟んで休暇を取るという決断に至りました。

+++++
と、始めの状況だけでもこんなに長くなってしまったので第一回はこちらで失礼します。
次回は、この後どんな気持ちで病気に向かっていったか。
自分の中でも整理しながら書いていきます。

131201
そういえば、昨日は柳橋連合市場に初めて行って海鮮丼を食べました。
暗めのブログになったので、最後は美味しいお話です。

360_wig.toppage
360_cap.toppage

osusume4

osusume5

360_kids.toppage