月別アーカイブ: 2014年2月

⑧2度目の脱毛のはじまり

初めての脱毛後、髪がほぼそろったのが3年前の1月。
久しぶりに髪を切って、ウイッグを卒業して。
風のある日も人混みも、しばらく嫌で仕方なかったことが何ともなくなり、
「普通に暮らせるってすごく良い!」と何気ない日常を楽しんでいました。
でも、次に美容室を訪れるのが、また1年以上先になるとは。

確か、3ヶ月後の4月でした。
気付くと始まった頭のかゆみ、いつもより多い抜け毛・・・。
頭を触ると、小さな円形脱毛症が数か所。
嫌な予感が残念ながら的中しました。再発です。

ウイッグは既に持っていたので、連休明けにウイッグを着用して出社し、
今回は仕事には支障をきたしませんでした。
でも、気持ちの面では最悪です。
どん底から復活して前向きになり、もう大丈夫!と思った矢先でしたので。

「えっ・・また抜ける?なんで?」
1度目の脱毛の時の状況がよみがえり、ちょっと大袈裟に言うと
トラウマがどんどん自分を支配していく感じです。
比べる事ではないかもしれませんが、
もしかしたら2度目の方がショックだったかもしれません。

毎日減っていく髪の毛。お風呂場の詰まり。
指を通すとすーっと抜けるあの感じ。
怖くて、現実を受け入れられませんでした。
でも、2度目なので、どうなっていくか容易に想像がつきます。

ここから、最初より長い2度目の脱毛との付き合いが始まりました。
次回は、脱毛中の気持ちの整理とまた生え始めるまで。
29歳になる年、また戦いが始まります。。。

360_wig.toppage
360_cap.toppage

osusume4

osusume5

360_kids.toppage

九大病院もひな祭り

先日九大病院に伺いました。
外来の入り口を入って、ちょうどファミリーマートさんのすぐ向かい側。
DSC_0197

立派なひな人形が!
周辺はいつもと変わらぬ風景なのに突如現れました。
お会計を待つ間、お見舞いのついでに通ってみてください。

皮膚トラブルとスキンケア

昨日はクローバー会@九大病院に行って来ました。
抗がん剤の種類によってはむくみ、色素沈着、ひびわれ、爪の変形など
様々な症状が出てきます。
写真でいくつかの症状を見ましたが、傷みやかゆみは
日常生活にかなり影響するレベルだろうな、と感じました。

そんな皮膚障害の原因は、実ははっきり分からないそう。
抗がん剤治療で食欲がなくなり栄養が低下したり、
抗がん剤そのものの影響で肌が薄くなり乾燥や色素沈着が起きたり。
その人や使う薬の種類によって現れる症状は違いますが、
ケアについては基本的にすべて同じでした。
以下、講義の内容をご紹介させて頂きます。

<日常生活で気を付けること>
大前提に、「乾燥すると皮膚が弱くなる」という事があります。
その中で、大きく分けて4つのスキンケアの基本をまとめます。

①皮膚を清潔に保つ。
・弱酸性の洗浄剤(石鹸)を泡立て優しく洗う。
・タオルで拭くときも優しく押さえ拭き!
②乾燥から 皮膚を守る。
・お風呂の後は、20分以内に全身の保湿を。
・尿素配合のものや保湿成分(セラミド・コラーゲンなど。)があるものが尚良し。
(馬油もいいそうです。)
③外的刺激から皮膚を守る。
・化粧品はアルコールフリーのものがオススメ。
・食器を洗う時はゴム手袋を着けるといい。
(綿の手袋の上からゴム手袋をすると手が蒸れない!)
・身体を締め付ける下着や靴下、足に合わない靴は避ける。
④紫外線から皮膚を守る。
・抗がん剤は、紫外線に反応して色素沈着の副作用が強くなることも。
・ノンケミカル(お肌に優しい。)のものを使うことで皮膚を守れます。
・窓越しにも紫外線は入ってくるので、家の中でも塗りましょう。

長くなりましたが、こういった感じでした。
保湿剤配合の入浴剤もあるそうですよ。
それから、爪のもろさが気になるときは、マニキュアで保護出来るそうです。

ご質問などあればお気軽にどうぞ。
頂いた資料に載っている範囲であればお答えします!
DSC_0199
今回も色々なサンプル品を頂きました。私も試してみます。

今週木曜はクローバー会@九大病院

第5回は「治療中の皮膚トラブルで困っていませんか」
日常生活の中でできるスキンケアについてです。
1月のクローバー会では30人位が参加されていました。

今回も、私はひっそり参加させて頂きます。
患者さんやそのご家族はまだお申込みが出来ますよ。
092-642-5737<九大病院 がん相談支援室>

参加費は無料です。
看護師さんがプロジェクターを使って分かりやすく教えてくれます。
DSC_0195

日帰り温泉

そう言えば先週末日曜、ふと思いついて出かけました。
那珂川にある日帰り温泉「那珂川清滝」
無料シャトルバスが大体1時間に1本出ています。
なので天神・博多からも気軽に行けますよ。

雨だったからかいつもの週末よりお客さんが少なかったらしく、
久しぶりにのんびり温泉を満喫しました。
熊本にいた頃は毎週のように日帰り温泉に出かけてましたが、
福岡に戻ってからは全然だったので個人的に懐かしい感じでした。

帰りのバスでは、予め降車場所を乗客に聞いて、
それによってコースを変更し、ショートカットで送り届けてくれました。
帰宅時は早く帰りたいものですから、こういうサービス?も
ちょっと嬉しく感じました。
きっと平日はもっとゆったりしていると思います。
近場で温泉なら、ちょっとオススメです!

1402111 1402112

⑦初めての脱毛時、感じたこと

第7回は2度目の脱毛について書く予定でしたが、
その前に初めて脱毛した時の気持ちを正直に書こうと思います。

正直、「人生、終わったかな」と思いました。大袈裟じゃなく。
27歳、独身彼氏なし、朝から夜遅くまで仕事。。。
そんな私が全頭脱毛になって、仕事が出来なくなって。
仲の良い友人と会うのにも気が引ける。
一体、何が残っているんだろう・・・それが当時の気持ちです。

そして最初は、周囲の優しさを素直に受け入れられませんでした。
皆髪の毛があるから、私の気持ちなんか分からない。
私と離れたら、皆には普通の時間が流れていて、忘れられるんだ――。
はっきり言って、卑屈でした。

脱毛中、本人は笑っていても内にはいろんな気持ちを抱えています。
そして、その周囲にいる人(家族・友達・恋人・職場の方など。)は
関係が近ければ近いほど、安心させてあげたい、役に立ちたいと
思ってくれています。 ・・・でも、それが伝わらない。伝えられない。

「何て声をかけていいか分からなかった」
後に、何度かそう言われた事があります。きっとそれが本当のところだと思います。
あの時の自分を振り返ると、きっと何を言われても心から笑顔になったり
安心したりすることは出来なかったと思います。

でも多分、いつも近くにいてくれて、気にかけてくれている。
それを何となく感じるようになって、気持ちが変化していったと思います。
毎日会うとかではありません。たまにしか会えなくても、2週間に1度のメールでも
その時の内容で “あぁ、心配してくれてるんだな” と感じるということです。
それが分かったとき、言葉に出来なくても感謝の気持ちが生まれていました。
脱毛を経験した人がいれば、それを聞くことも出来ますが、
経験していない人から、病気の云々を言われても、あまり素直に聞けません。

だから、ただいてくれるだけでいいんです。
私の周りには、食事に誘ってくれたり、紅茶とかお香とか
五感にいい影響を与えそうなものをさりげなく贈ってくれる友人や先輩がいました。
元気になってね。たまにはゆっくりしてね。頑張ってるね。
どれもすーっと入ってくる嬉しい言葉でした。

どうにもできない事を本人はわかっているから、
分析されたり変に同情されたり(本当に心配してくれている場合もあるのですが。)
するよりも、普通に笑いかけてくれて、一緒にやっていこうと言ってくれる。
そんな周囲の声が心強かったのを覚えています。

その後はブログに綴っている通り、前向きになって辛いとか嬉しいとか
感情を伝えられるようになり、病気に向き合えるようになりました。
過保護に接する必要は全くないと思います。
気にかけてくれていること、現状を受け入れてくれていること。
それだけで、お互いの関係が少しずつ変化するのではないかと思います。

大丈夫?と聞かれる事は多いけど、
意外と「大丈夫だよ。」と言われることは少ないものです。

次回こそは、2度目の脱毛に進んでいこうと思います!

東洋経済の記事より。

全く仕事にも病気にも関係のない雑談です。
米国でのFacebookとプリンストン大学のセンスあるやり取り。
ざっくりお伝えすると、こんな感じです。

+++++
プリンストン大学の研究チームがある方程式に当てはめて
「フェイスブックは今後3年以内にユーザーベースの80%を失うだろう」と指摘。
それに対し、フェイスブックのデータサイエンティストらは
Google Trendsのデータを利用した調査の結果として
「プリンストン大学の入学者数は2018年までに半減し、2021年までにゼロになる」と発表。
+++++

すごーく非現実的な感じがしますよね。
それってかなり極論というか、極端というか。

・・・それがFacebookの目的。
「プリンストン大学の研究も同様に非科学的である」
ということを伝えるためのある種のジョークらしいです。

日本だったら「名誉棄損だー!」とかなりそうですが、
逆にこんな風に返されたら、攻撃する気なくなるだろうな、と
ある意味感心してしまったので、ちょっとブログに載せてみました。

記事はコチラです。
http://toyokeizai.net/articles/-/29495

⑥生えてきた!NEW髪の毛

私は最初の脱毛の時、いくつか病院を回ったあと、
最終的に大学病院に通っていました。
治療は飲み薬。確か1ヶ月に1度の通院でした。
脱毛には、“必ず効く”という薬が無いらしく、
名前は忘れましたが、ステロイドが含まれた薬だったと思います。

そしてほぼ全部抜けてから約3ヶ月で新しい髪の毛が生えてきました。
最初は頭を触ったとき、「ざらざらする!(坊主の少年を触った感じです。)」という感想。
1週間ほど経つと伸びてきたのが分かります。(写メでも記録していたので。)
まだらではあるものの、久しぶりの自分の髪の毛。
それはそれは嬉しかったです。
全体的に生えて5cmくらいの長さになったとき、やっと実家でもウイッグを脱げました。
その時の弟の感想、「イギリスの子どもみたい。」笑

なぜかというと、短い髪のせいもありますが、色素が薄かったのです。
私はもともと真っ黒ですが、白髪でもなく黒髪でもない、
透明に近いような色でした。そしてフワフワ。
ひよこの様な髪でした。今思えば産毛の状態だったのかな、と。

それからショートカットに出来るくらいまで伸ばして美容室でカット。
一度髪を切ると、不思議と髪質は以前と似たものになりました。
そして、伸びてくると根元から黒い色素が広がっていきました。

脱毛症じゃなくて、がんの患者さんも新しい髪は髪質が変わっていたと
よくお聞きします。くせ毛になった!という方も。
ストレートパーマをかけることもあれば、
くせ毛を活かしてパーマ風の髪型を楽しむ方もいます。
しばらくすると、私の様に前の髪質に戻る方も多いようです。

ずっと苦しんでいたのに、何事もなかったかのように生えてくる髪の毛。
髪が生えて伸びるなんて、今まで普通すぎて何も感じた事がなかったですが、
一度すべてを失うと、そんな小さな事がものすごい事のように思えてきます。
人間の身体って不思議です。

+++++
私は3度抜けて4度生えてきたので、抜けている最中・生えている途中の
あんまり人には見せたくない頭の状態も余計な雑念?なく見ることができます。
もし、悩んでいるけど人に見られたくない、と思ってご相談出来ない方がいたら、
是非ご連絡ください。実際お会いしても、見られたくなかったら無理は言いません。
ウイッグを付けたまま、帽子をかぶったままでも十分お話できます。

次回は2度めの脱毛について。
・・・同じ髪を失うのでも、私は3度とも違う感情をもちました。