かつら」タグアーカイブ

脱毛症と年末年始。

髪を失うと、今までなんてことなかった日常が不自由に感じることがよくあります。
・美容室に行く
・遊園地に行く
・結婚式に出席する
・家で誰か(友達・恋人など)とくつろぐ
・帽子をお洒落にかぶる

もうね、書ききれないんです。地下鉄の駅に立つだけでも超不自由。(不自由の使い方間違ってたらすみません。。)あそこは信じられないくらい強風が吹きますからね。。

そんな中で直近のイベントと言えばクリスマス。でもこれはまだ乗り切れる。だって、いつも通りウイッグで数時間過ごせばよいので。私が今回話題にしたいイベント。それは、、、

年末年始。

実家で過ごす人、旅行に行く人、一人で家でのんびりする人。いろいろですよね。もちろん、いつも通り仕事だ!という人もいると思いますが。。。私は、義実家の皆さまと京都で過ごします。どうやら古民家を借りて、10人ほどでゆっくりするという素敵な計画。・・・普通であれば全然不自由のない年末年始のはず。髪があれば。

髪のないときに旅行に行くこと。

これ、頭を悩ませる問題がいくつか出てきます。ウイッグを外せないまま朝を迎えるの?お風呂あがりはまたウイッグ?朝の準備のときにウイッグつける瞬間を見られるのでは??とにかく頭が不快でストレス半端ないのでは???

現在私は、薄い部分もありますが全体的に生えてきてトップピース使用中なので、去年のフルウイッグ時期を思い出しながら書いてみます。

~余談ですが、私は髪が大量に抜ける時期は、排水溝に付けるカバー(ホームセンターで200円くらいで売ってました。)を持参して、自分のシャワーの後にササッと抜け毛を片付けられるようにしていました。~

ストレスを回避する方法を準備しておく。

髪がない以上、そしてそれを気にしている現状がある以上、いつも通り超快適な旅!というのは正直難しいですよね。だったら、少し準備しておくのもひとつの方法かも。

先日呼んだ本の中で、「自分で状況をコントロールできる」という意識をもつと、ストレスに耐える力が強まるという実験結果が紹介されていました。この実験内容は簡単にいうとこんな感じです。

【ストレスに関する実験】
不快な騒音の中でパズルなど集中力が求められる課題を与え、心拍数や血圧が上昇したり苛立ったりする状況を作り出した。その後、一部の参加者に「騒音があまりに不快になったら、ボタンを押して音を止められる」ことを教えた。するとボタンを与えられた参加者は冷静になり、ミスや苛立ちを見せることも少なくなった。
***
これ自体は「でしょうね、ボタンあるからね!」と思う結果なのですが、驚くべきは「実際にボタンを押した参加者が一人もいなかったこと」なんです。つまり、騒音を止めてストレスが減ったのではなく、「自分の意思で騒音を止められる」という意識の違いだということ。自分で状況をコントロールできるという意識をもつことでストレスに耐える力が高まったという結果が出たのです。

どんな準備を??

さて最終段階。では年末、どんな準備をするのか。これは、状況や性格によって様々だと思うのですが、こんなのはどうでしょう?ちなみに、髪がほとんど無いのを前提に「長時間のウイッグ使用で頭皮にストレスを感じたらどうしよう」「(視線や気遣いなどで)皆といるのが不快になったらどうしよう?」というのを想定して考えてみました。

・室内で違和感のない帽子を準備しておく。
・お風呂あがりは幅広のタオルターバンでラクにする。
・頭皮用ローションを準備して、「後で一人でマッサージするぞ」と癒しを想像しながら過ごす。
・一人で別室で休むための言い訳を考えておく。(最近風邪気味だから、後で少し休憩させてもらうかも、とジャブを打っておくなど。)
 

さて、今年もあと約2週間!

ここまで書いてきましたが、髪がない状態を受け入れて、ありのままで過ごされている方には当てはまらないかもしれません。SNSではそんな方もたくさんお見受けするので、「すごいなぁ」と素直に感心しています。いろんな人が、それぞれのベストな年末年始を迎えられることを祈っています ^ ^

帽子用ウイッグ&締め付けない帽子のセットで、ソファやこたつでのゴロゴロスタイルに備えるのもいいかもしれませんね♪

よろ

ウィッグ髪質くらべ。

ウィッグを購入するとき、初めての方でも慣れた方でも、
おそらくかなり高い確率で、最も気になるのが髪質だと思います。
ネットではすごく自然に見えたのに、実際手元に届いてかぶってみると、
残念な思いをしてお蔵入り・・・そんな経験をした方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、商品ページに使用していない写真を何枚か掲載します(^^)
実物よりきれいに見せるための加工は一切行っていません。
(より実物に近付けるために、一部光の加減を調整したりはしております。)
それでは早速どうぞ!!!

ウィッグ アップ

ウィッグ 自然

ウィッグ 自然

ウィッグ 自然

いかがでしょうか?伝わると嬉しいのですが・・・。

そらぞらが扱うピアのウィッグはすべて人毛100%です。
髪の色は、自然な黒と自然な茶色の2種類。
(ゆったりタイプは自然な茶色のみ)
触っても、首に髪が触れても、室内でも屋外でも、
自分の髪の毛と同じように過ごせます(^^)

ウィッグは必要なのか??~七夕にちょっぴり思いを寄せて~

usagi

今日は7月7日、七夕ですね(^◇^)
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
私は数日前からGoogleの検索画面に出てくる織姫と彦星を見ながら、
「あ~もうすぐ七夕ね~」と思っていましたが、
今日がその日だったとは、当日になって逆にすっかり忘れてしまっておりました。
(只今21時・・・遅すぎた・・・。)

27歳で何の前触れもなく全頭脱毛になった私は、約7年前のあのとき、
”しばらく恋愛も無理だな~”なんて切なく悲しく思っていたことをふと思い出しました。
あのとき、脱毛は急に始まったので、髪がほぼなくなってからしばらくの間、
私はウィッグを持っていなかったんです。やっぱり一人暮らしの身には高いですし(^^;)

でも、もっと早く手に入れていれば、いや、ウィッグの情報を知ってさえいれば、
もっともっと気持ちがラクに(もちろん完全に晴れやかにはなりませんが・・・)
なっただろうな、と思います。
やっぱり見えない不安が広がる近い将来は、怖いです。

実は生活パターンによって、ウィッグがそれほど必要ないときもあります。
帽子で何とか乗り切れたり、帽子用ウィッグさえあれば何でもできたり。
仕事や学校や家庭や、人によって違う毎日を同じ目線でイメージして
一緒に最適な方法を探します。

悩みすぎないでくださいね。
毎日を、もう少し明るく楽しく過ごすお手伝いをいたします(^^)

⑱3度目の髪が生えるまで

3度目の脱毛時の仕事編と私生活編、いかがでしたでしょうか?(^^;)
かなりプライベートな内容ですが、脱毛を経験されている方はもちろん、
その周囲の方にも、少しでも参考になったら…と思い、
できるだけありのままに書かせてもらっています。

今回は3度目の髪が生えるまでの日常です。

7月の表彰式を終えて、完全にフリーになった私。
年内は「何もしない」と決めていました。笑
今までバリバリ働いてきた(つもり)なので、飽きる程ゆっくりして、
会いたいけど会いに行けなかった遠方の友人に会いに行こうと。

とは言え、好き勝手にどこへでも行けるほどお金もなかったので(泣)、
九州をメインに友人たちに会いに行き、
唯一の贅沢として、11月にアメリカのホストマザーを訪ねることにしました。

なんとか11月に飛行機に乗るまでにウィッグから卒業したい。
(もしセキュリティーで”ビー!”と鳴ったら嫌なので。)
それまでどうしようか、と考えていました。

2度目の脱毛時と同じく、3度目も病院には通っていません。
では私は何をしていたか???
週末の温泉通いは継続しつつ、平日は岩盤浴に通いました。
平日2~3日は行っていたと思います(^^;)
元々は汗をかきにくく、冷え性でした。
でもきっと、代謝が悪いのは身体にも良くない。

という事で通い始めると、いつの間にか大量の汗をかくように!
しかもサラサラ、臭くない!
気持ちもリラックスできて、頭皮マッサージすると頭も柔らかくなった感じ★
(あくまで私個人の感想です(^^;))

あまり動かないので、食事にも少しだけ気を付けました。
小腹がすいたら豆腐を食べる、とか。笑

仕事をしていないので、真夏もウィッグと帽子半々で生活し、
いつもよりは快適な日々だったと思います。
髪の生えるスピードは2度目の脱毛と同じくらいでした。
1月から抜け始めて、始めに抜けたところから段々と生えてきて。
10月にはベリーショートくらいの長さになりました。
(部分的にかなり短い箇所があったので、ウィッグは外したけどニット帽をかぶっていました。)

仕事もプライベートも辛くて悩んでどん底だった2月から徐々に復活。
不思議なもので、頭を触って新しい髪の毛がほんの少し生えてきたのを感じてから
気持ちが軽くなっていきました。
ひよこのような産毛。これももう3度目です。
頭をマッサージしながら、頑張れ頑張れ、と言い聞かせました。
でもなぜか、このときは心に余裕があったように思います。

もう繰り返したくないけど、そんなことは今考えてもしょうがない。
また無くなったら、もう一回脱毛と付き合うしかないな~、という感じです。
なぜかは分かりませんが、もしかしたら、仕事から離れて
穏やかな気持ちで毎日を過ごしていたからかもしれません。

そして11月のアメリカも、このまま帽子で行こうと決意。
(ちょっと髪の毛足りないけど、誰も気にしないでしょ、と思えるようになりました。)
次回は番外編。アメリカの旅。
約15年ぶりに渡米し、3週間ほど過ごしてきました。
150717

綿100%の汗取りキャップ

梅雨は天気が変わりやすくて困りますね(^^;)
前日の天気予報を入念にチェックしないと、迂闊に外に干せません。

でも、このジメジメが過ぎると夏本番。
ウィッグにはちょっと辛い時期に突入です。

私はウィッグを使っていたとき、頭がこんなに汗かきだと初めて知りました。
帽子をかぶっても汗ジミが気になるし、
ウィッグをかぶって出掛けようものなら、
流れる汗が不快で、よくトイレでウィッグを外して頭をタオルで拭いていました(^^;)

そんな私が、当時は知らなかった汗取りキャップ。
これはもう、絶対絶対おすすめです。
汗取りキャップ
お洗濯にも強いので、洗い替えがあると毎日使えます(^^)
綿100%、1200円(税込)です!

IMG_8538
美容室Smacでご購入頂けます♪
汗の不快感にお困りの方、ぜひ一度ご検討くださいm(__)m

ウィッグ用テープ、ご用意しています。

リピーターさんが多いウィッグ用テープ。
ピア楽天市場店では、4種類そろえています。

★デュオタックテープ
px0003

★インビジテープ
px0004

★イージーケアテープ(ロール)
px0002

★レッドテープ (ロール)
px0001

インビジテープはレース部分に使えます。(メーカーのアレルゲンテスト済)
デュオタックテープはブルーテープとレッドテープの二層構造。べたつきにくいです。
強度を出したい方におすすめ。

一概にこれがおすすめ、とは言えないのがテープの難しいところ。
どんなテープが良いか迷ったら、是非一度ご相談ください。
(無理に購入を勧めたりは絶対にしませんのでご安心くださいませ。)
ウィッグ用テープ

⑰髪が生え揃っての生活~私生活編 Part.2(ラスト)~

さて、早速私生活編Part.2です。

熊本へ異動した結果、数年ぶりに彼氏をゲットした私(笑)、
春~秋へ、穏やかに時は過ぎていきました。
そして、もうすぐ復活して1年だー!と思っていた矢先の1月。
明らかに増えた抜け毛。

私の場合は、脱毛が始まるとき、こんな症状が顕著に出ます。
・頭のかゆみ
・髪の毛のパサつき(濡らしてもすぐ乾くくらい。)
・指でつまむと、すーっと簡単に抜ける。(毛根が無い感じ。)

1月にこれら全ての症状がはっきり表れ、2月には抜けるスピードが速まり、
全頭脱毛の繰り返しを認めざるを得ない状況になりました。
このとき、(もちろん気付いていたと思いますが)、彼にも面と向かって話しました。

「また、髪の毛が無くなる、、、。」
できるだけ深刻にならずに話し始めたつもりですが、
気付けば涙が溢れてきました。

その後どう話したか、細かくは覚えていません。
でも職場ではもちろん、普段の生活でも泣かない私が号泣するのを見て
内心ではきっと驚いたと思います。

”なんで治らないの?”
”なんで私ばっかりこんな目に合うの?”
しゃくりあげながら泣く私のそばで、ただ黙って話を聞いてくれていました。

実は、次に脱毛を繰り返したら仕事を辞めると(上司との面談の前に)彼に話していました。
でも、実際に目の前に厳しい現実が突き付けられると、決断できない。
せっかく治ったと思ったのに、悲しくて辛くて悔しくて。
しかも、仕事を辞めた後どうやって生活すれば良いか不安で仕方ない。
もともと実家も裕福でなく、何でも自分で解決するものだ!と
思っていた私は、人に頼るのが特に苦手でした。

するとしばらく静かに聞いていた彼が、こう聞いてきました。
「もし、自分の友達が同じ状況だったら、なんて言う?」

…「頑張ったよ。辞めなよ。」って言うと思う。
自然と口からそんな言葉が出てきました。
このとき位から、私の中の気持ちが微妙に変化していったと思います。
頭の中で、”ああ、そういう事なのか”と整理ができていく感覚。
辞めてもいいのかもしれない、という安堵にも似た何とも言えない感情。

すると、
「大丈夫。生活のことなんか心配しなくていい。」と。
(プロポーズされた訳ではありません。結婚はさらに数年後です。笑)
人から「大丈夫」と言ってもらえることが、こんなに心強いことなんだと
初めて感じた気がします。
そして私はこの日、仕事を辞めることを決意し、数日後に上司にそれを伝えました。

ここで「髪が生え揃っての生活」の仕事編と私生活編は終了です。
こうやって書くと、仕事と私生活の両方で辛い思いをしたような風にも見えますが、
逆に言うと、片方だけ(仕事だけ、プライベートだけ)だったら、
視野が狭まって余計に辛かったかもしれません。私の場合は。

次回は仕事を辞めてからのお話。
3度目の脱毛後を書いていきます!

⑮髪が生え揃っての生活~仕事編 Part.3(ラスト!)~

いよいよ仕事編のラストです。

2月の面談で退職が決まった私。
もともと異動の多い会社で、色々話していた上司も約1年の熊本赴任を経て
次の赴任地へ旅立ち、新しいマネージャーが着任しました。
私はというと、3月末でリーダー職を降り、メンバーのサポート業務に回りました。

私たちの仕事は、3ヶ月を1クォーターとして業績が一区切りするものでした。
なので当初は、5月下旬まで業務の引継ぎやサポートを行い、残りの有給を消化して
6月末付けで退職の予定でした。

でも、これまで一緒に熊本で戦ってきた仲間。
クォーター終わりの6月を待たずに5月で抜ける中途半端さ。
(大体退職というのはそういうものなのですが・・・(^^;))
少しもやもやしている私の心情を察してくれた新しいマネージャーが

「6月まで手伝ってくれないか?」

提案してくれました。会社としてはちょっとイレギュラーだけど、
6月末まで勤務して有給消化に入り、8月頭で契約満了という流れにしてくれるとのこと。
断る理由がありません。
正直、目の前がすっきりしました。

それからは、いつもの怒涛の日々。
今まで「北原チーム」(リーダーの名前毎のチーム制でした。)だったメンバーの
アシスタントとして、業務を精一杯こなしました。
そしてクォーター終わりが近づいた6月途中。
担当しているメンバーの一人がとても良い業績を維持していました。
営業トップの表彰がもらえる位置です。
1位を争っているのは珍しく、これまた熊本のもう一つのチームのメンバー。

2人の争いは最終週の結果次第というところまでもつれ、
なんと最終週の最終日、締切金曜の15時ぎりぎりまで分からないところに。
結果は、、、元北原チームのメンバーが最後に1件の受注を決めて勝利!!
熊本グループ内で歓声があがるほどのデッドヒートだったのですが、
結局は同じグループの仲間同士。毎週のように飲みに行く戦友です。
締切が終わった後には、「いやー、すごい戦いだった!」と両チームが盛り上がっていました。

実はこの話、私はただの偶然と思っていたのですが、始めから(1位を)狙っていたとのこと。
あとあと皆で話しているときに教えてもらいました。
全国の営業たちによって毎クォーター争われる営業成績。
1位は翌月の表彰式で檀上にあがれます。
「どっちかが勝って、わかさんを檀上に上げる」
そう話していたというのです。(私は下の名前でこう呼ばれていました。笑)

実は2位になったメンバーも、もともとは私のチームの営業でした。
例によって泣かない私は、残念ながら涙の一滴も出なかったのですが(笑)、
めちゃくちゃ嬉しかったです。
私は少しでも役に立ちたいと、目の前のことを必死でやっていただけなのに、
その裏でこんなことを考えながら1クォーター走り続けてくれたのか~、と。

翌月7月の表彰式には、既に有給消化に入っていた私も出席。
人前に立つのが苦手な私ですが、メンバーのコメントの後壇上に呼ばれ、
熊本グループ全員が一輪ずつお花を渡しに来てくれました。

お花

1日のほとんどを仕事に費やしているし、
仕事終わりや休日も職場の仲間と飲みに行ったりしているし、
外から見たら、もしかしたら「それって、楽しいの?」と思われる生活だったかもしれません。
でも、楽しかったんです。笑
仕事に打ち込めるって、意外とイイ。
いや、仕事というより、何かに一生懸命になって、気付いたら時が過ぎていて、
少しあとにふと立ち止まって振り返ったときの心地よさ。達成感というのでしょうか。
自分と周囲の成長を感じられた、貴重な機会を頂いたと思っています。
一言でいうと、充実していました。

これで私の仕事編は終了です。
3回にわたる仕事編、お付き合いありがとうございました(^^)
次回は3度目の脱毛後のプライベート編を予定しております。
引き続きよろしくお願いします!






ウィッグより手軽な商品、ないですか?

夏が近づいてくると増える帽子用ウィッグについての声。

帽子用ウィッグ(つけ毛付メッシュキャップ)20cm未カット/人毛100%/自然でおすすめ!※送料無料

髪が抜けてしまって、でも人と会う必要があるとき。
お仕事や学校など、帽子がかぶりにくい場所では皆さんウィッグを選択されます。
でも、家にいるときの来客(宅配便の受け取りなど)、ゴミ捨てや買い物など
ちょっとしたお出掛け、帽子をかぶっていても不自然じゃないシチュエーションのとき、
もっと手軽なものないですかね??

よく頂くご質問です。
でも、髪のない時の帽子は、いつもの帽子スタイルとちょっと違うんですよね。
髪がある時は何も意識していなかったけど、今までの帽子をかぶると何かが違う。
今まではいていたスカートが、なぜか似合っていない気がする。

それは、もみあげや襟足に髪の毛がないからです。
ほんのちょっとでも髪の毛が見えていると、帽子姿はぐっと自然になります。
これは、以前私が帽子用ウィッグあり・なしを試してみた写真です。

帽子

帽子用ウィッグ

すっぴん&自宅で自撮りしたので見づらい写真ですみません。
ちなみにこの帽子用ウィッグは、未カットのものの前髪部分を左右に分けてさっとかぶっただけです。
人毛100%なので、近くで見ても自然です(^^)

帽子用ウィッグを知らずにご来店される方も、
実際試着して違いに驚かれます。
私個人としては、「これで気軽に外出できる!」と笑ってくださることが
すごく嬉しいです。
汗が気になる真夏は、汗取りキャップとを中にかぶると、もうバッチリです!

綿の汗取りキャップ/ウィッグや帽子の中にかぶって快適に♪綿100%で肌触りやわらか

こういうとき、便利な商品ないかな?
もしお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください(^^)