モノスキン」タグアーカイブ

シルクスキンとモノスキン(画像あり)

初めての方にはちょっと分かりづらいウィッグのスキンのお話。

このウィッグはモノスキンのついた全頭ウィッグ、カットは20cmストレートロングスタイルです。
全体のスタイル自体で比較すると、トップの皮膚部分がモノでもシルクでも変化はありません。

2603031

=======
モノスキンは、丈夫な肌色レース生地に髪の毛を結びつけて作ります。
裏から見るとこんな感じ、肌色生地です。

1603032

ぎゅっと寄ってみると黒いポツポツが見えます。これは髪の毛を結んでいるからです。
かなり近づけば結び目が見えますので、対人距離が近く上から見られることが気になる方は
シルクスキンタイプがお勧めです。

↓シルクスキンのアップ

IMG_5463

↓モノスキンのアップ

1603033

モノスキンのメリットは、なんといっても扱いやすさです。
型くずれしにくく、増毛可能です。
ふんわりスタイルならモノスキンがおすすめです。根元がふんわりさせやすい生地です。

店頭ではシルクスキンとモノスキンの人気は五分五分。
ネットではシルクスキンが若干人気優勢。

選ぶ基準は一概に言えませんが、ライフスタイルとヘアスタイル、
最後は「どこにこだわるのか」「外せない条件」が大事になります。

お値段なら、モノスキンが1万円安い。
見た目なら、シルクスキンが優勢。
丈夫さと修理のしやすさならモノスキン。
髪の毛の質は、同じグレードです。

ピアの店頭と、お近くの連携店にて現物を比べられます。
楽天市場ではウィッグ返品保証付き*です。お気軽にご相談ください。

*条件がありますのでご確認ください

★楽天市場のウィッグページはこちら

360_wig.toppage
360_cap.toppage

osusume4

osusume5

360_kids.toppage

モノスキンとシルクスキン

ウイッグを選んで頂くとき、試着をして
サイズと色、分け目部分のスキンを決定していきます。

モノスキンは肌が透けて見えるネット地。
シルクスキンは人工皮膚を付けてより自然に見えるものです。
↓こちらはシルクスキン。
silkskin_detail1
自然光の下で撮ってみました。

DSC_0204   DSC_0207

なんとなく伝わりますでしょうか?左がシルクスキン。
右のモノスキンの下には私の指の肌色が少し見えると思います。
どちらを選ばれるお客様もいらっしゃるので、
生活スタイルなど考えながら相談し合って決めていきます。

価格はモノスキンが税込47,775円。
シルクスキンは58,275円です。
4月からは消費税UPに伴い、その分だけ価格が変わりますので、
またお知らせさせて頂きます。

迷われている方がいらっしゃれば、お早めにご連絡ください★